忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




2025/05/04 17:36 |
喘息の判定方法(神奈川県教委)

神奈川県教育委員会では、全市全校全児童生徒について健康調査をしています。

ぜん息の判定は各学校の養護教諭がします。



養護教諭は、保護者が記入した健康調査票と校医による健康診断をもとに、日頃の児童生徒の観察と合わせて判断し、毎年10月1日現在のぜん息数を報告します。健康調査票にはいつ発症したか、どんな対応をしているか、最近発作があったか、などぜん息について記入する欄は5ヶ所あります。
「プロの判断が入るため、信頼のおけるデータ。」(横浜市教育委員会談話)

PR

2007/01/09 05:38 | Comments(0) | TrackBack() | ぜん息学校統計

トラックバック

トラックバックURL:

コメント

コメントを投稿する






Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字 (絵文字)



<<「被患率・罹患率・有病率」の定義 | HOME | ぜん息統計調査についての研究>>
忍者ブログ[PR]